Pythonを使ったSeleniumのインストール方法についてご紹介!



Photo by Sai Kiran Anagani on Unsplash

こんにちは!

個人開発者の南です。

今回はWebテストなどの自動化をする時に、使われるSeleniumのインストール方法について紹介します。

僕が実際にPythonを使って、Seleniumをインストールする時に出会ったエラーなどを実際の画像などを使って紹介していきますので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

Seleniumとは?

Seleniumとは、自分のパソコンに入っているブラウザ(Google ChromeやFirefoxなど)をプログラムで処理をするためのツールです。

これを使うことで、PythonやJava、NodeJSといったプログラミング言語で色々操作することができます。

Seleniumを使おうと思った経緯

Seleniumを使おうと思った経緯は、今自分で個人開発をしているのですがテストのコストが増えてきているのが悩みでした。

ただ、テストはしないと行けない。

でも一回テストするのに5,6時間は最低でも掛かってしまう。。。

このままではいけない!ということで、Webの自動化テストを試みることにしました。

Seleniumのインストール

まずは、Seleniumをインストールしましょう。

pipコマンドが使える状態で下記のコマンドでSeleniumをインストールできます。

pipとは、Pythonのライブラリなどを管理するための管理ソフトウェアです。

pipが入っているかどうかは、下記のコマンドで確認することができます。

少し話がずれましたが、Seleniumをインストールする場合は、下記のコマンドを入力します。

ちなみに、僕の場合はすでにseleniumが入っていたようで、下記のように表示されました。

そこで、下記のQiitaに乗っていあるコードを記述して自分のMacから実行してみました。

Python + Selenium で Chrome の自動操作を一通りより

すると、下記のようなエラーが表示されました。。。

どうやら調べてみると、実際に使用しているChromeDriverのバージョンが低いことが問題のようです。

なので、Selenium ChromeDriver updateなどのように検索を書けてみました。

すると、下記の方の記事にたどり着きました。

MacにChromeDriverを入れる

上記の記事のとおり、下記のbrewコマンドをターミナルで実行します。

(実行するときのディレクトリはどこでも大丈夫です。)

しばらくすると、色々表示されます。


ただ、最後に下記のように表示されました。

意味的には、”chromedriver” という名前は使うことができません。

解決するには、「brew tap homebrew/cask」コマンドを入力したあとで「brew cask install chromedriver」を入力してください。

といった内容でした。

そこで、「brew tap homebrew/cask」を入力したあとに、「brew cask install chromedriver」を入力。


うまくいっていそうですが、下記のようなエラーが表示されました。

すでに、chromedriverがありますという意味のエラーが。。。

仕方がないので、下記のコマンドでchromedriverを削除して入れ直すことにします。

削除した後に下記のコマンドを順番に、入力します。


今度は無事インストールできました。

おすすめの拡張ツールXpath Helper

引用元:Xpath Helperページより

Seleniumを使っていると各HTMLのIDやXPathと呼ばれる記述で、どの要素をクリックするかなどを指定することが多々あります。

HTMLのIDやNameなら、特に問題ないのですが。。。

中には、IDやNameなどでうまく取ることができないといったことがおきます。

そんな時に便利なのが、このXpath Helperと呼ばれる拡張ツール。

拡張ツールのURLはこちら

ちなみに、Xpathとは「XML Path Language」の略のことです。

Xpathを使うことで、XML文章をツリー形式とすることで各要素を指定することができるようになります。

下記のQitaの記事がとても、すばらしいので実際に記述する方法などは下記を参照するのが良いかと思います。

クローラ作成に必須!XPATHの記法まとめ

まとめ

今回は、Seleniumのインストール方法を紹介しました。

もし、あなたもSeleniumを使ってテストなどの作業を自動化しようと今回紹介した内容をぜひ試してみてください。

この記事を書いた人

南 健太郎

1991年生まれ。都内でエンジニアをしています。
このブログでは、個人開発や日々の技術に関する情報などを発信していきます。